- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 自作プラグイン/select へ行く。
- 1 (2022-03-23 (水) 05:27:38)
- 2 (2022-03-23 (水) 05:42:10)
- 3 (2022-03-23 (水) 19:43:33)
- 4 (2022-03-24 (木) 17:52:51)
- 5 (2022-03-24 (木) 17:52:51)
- 6 (2022-03-24 (木) 17:52:51)
- 7 (2022-03-24 (木) 17:52:51)
- 8 (2022-03-24 (木) 17:52:51)
- 9 (2022-03-24 (木) 17:52:51)
- 10 (2022-03-24 (木) 17:52:51)
- 11 (2024-08-26 (月) 15:32:03)
カテゴリ:プラグイン 自作 追加
連動可能なプルダウンを設置するプラグイン
| select.inc.php | |
|---|---|
| 製作者 | kanateko |
| ライセンス | GPLv3 |
| バージョン | 1.3 |
| 動作確認 | PukiWiki 1.5.3 - 1.5.4 |
| 最終更新 | 2022-03-24 |
select要素を使ったプルダウンを設置するプラグイン。
グループワードを設定することで、プルダウンの選択肢が変更された場合に、同じグループになっているプルダウンも連動して選択肢が変更される。
- このプラグインでできること
- 任意の項目数のプルダウンを設置できる
- グループワードを設定すれば複数のプルダウンを連動させられる
- select要素のname属性とプルダウンの (文字) サイズを変更可能
ダウンロード
最新: GitHub
| 日付 | バージョン | 備考 |
|---|---|---|
| 2022-03-24 | 1.3 |
|
| 2022-03-23 | 1.2 |
|
| 1.1 |
| |
| 1.0 |
|
インストール
- GitHubにある「select.inc.php」をダウンロードしてpluginフォルダに入れる
プラグイン設定
- SELECT_ALT_SEPARATOR
- テーブル内でも使えるようにするための代替セパレータ。デフォルトは"~"
使用方法
&select(<項目1|項目2|項目3|...>[,オプション]){[グループワード]};
テーブル内で使用する場合はセパレータがテーブルの書式と競合してしまうので代替セパレータを使用する。
オプション
- name=
- select要素のname属性を変更する
- size=
- 文字サイズを変更する
- color=
- 文字色を変更する
- bg=
- 背景色を変更する
- border=
- 枠線のスタイルを変更する
- transparent
- 枠線と背景を消す
使用例
レベル:
ダメージ:
レベル:&select(1|2|3|4|5,size=1.2em){tekitou};
ダメージ:&select(10|20|30|40|50,size=1.2em){tekitou};
追加したい機能
色関係の変更とかv1.3で実装
備考
- 現在このサイトで使用しているプラグインと配布版で内容に若干差異があるが、スクリプトがプラグインのファイルに含まれてるか否かというだけで動作に違いはない。
コメント
コメントはありません。 コメント/自作プラグイン/select
