#author("2025-07-06T11:53:01+09:00","default:kanateko","kanateko")
#author("2025-08-06T12:06:40+09:00","default:kanateko","kanateko")
&tag(プラグイン,自作);

#ref(myplugins.jpg,center,500x)

自作したプラグインの一覧です。

基本的に全てのプラグインは最新バージョンのPukiWikiでしか動作を保証していません。

#contentsx

*[[ac>./ac]] [#ac]
指定した範囲を折りたたんで表示するプラグイン。
ページの見出しを使って折りたたんだり、リストやテーブルの中でも折りたたんだりできる。

#card([[ac.inc.php>./ac]])

*[[attachlist>./attachlist]] [#attachlist]
添付ファイルの名前、ファイルサイズ、アップロード日時の一覧表示と一括操作ができるプラグイン。
アップロード画面に組み込んで使うことを想定。

#card([[attachlist.inc.php>./attachlist]])
*[[bar>./bar]] [#bar]
バーグラフ (ゲージ) を表示するプラグイン。
オプションで見た目を細かく変更できる。

#card([[bar.inc.php>./bar]])

*[[box>./box]] [#box]
様々なデザインのボックスを表示するプラグイン。
警告、注意、情報などのボックスデザインがある。

#card([[box.inc.php>./box]])

*[[calc>./calc]] [#calc]
引数で渡した計算式の答えを表示するプラグイン。
小数点以下の桁数やカンマ区切りの表示を指定可能。

#card([[calc.inc.php>./calc]])

*[[card>./card]] [#card]
指定した範囲のすべてのリンクをブログカード風に変換し、任意のカラム数でグリッド表示するプラグイン。
ブログの記事一覧ページのようなものを作ることができる。

#card([[card.inc.php>./card]])

*[[clipboard>./clipboard]] [#clipboard]
ワンクリックでテキストをコピーするプラグイン。
インライン型、ブロック型での記述ができ、Wiki書式のソースをコピーすることもできる。

#card([[clipboard.inc.php>./clipboard]])

*[[datatable>./datatable]] [#datatable]
指定したテーブルを多機能化するプラグイン。
ソートや検索、ページネーションなどが可能。

#card([[datatable.inc.php>./datatable]])

*[[datetime>./datetime]] [#datetime]
指定したフォーマットで日付や時間を表示するプラグイン。
現在時刻やUnixタイムスタンプで指定した時刻を表示できる。

#card([[datetime.inc.php>./datetime]])

*[[expand>./expand]] [#expand]
任意の範囲を折りたたみ表示するプラグイン。
region.inc.phpの代替としてHTML 5.1で追加された<details>を使って作成。

#card([[expand.inc.php>./expand]])

*[[fa>./fa]] [#fa]
Font Awesomeのアイコンを表示するプラグイン。
サイズの変更やアニメーション、2つのアイコンを重ねて表示するといったオプションも使用できる。

#card([[fa.inc.php>./fa]])

*[[fig>./fig]] [#fig]
キャプション付きの画像を表示するプラグイン。
refプラグインの代替としても使える。
豊富なオプションで表示方法を色々と設定できる。

#card([[fig.inc.php>./fig]])

*[[flex>./flex]] [#flex]
フレックスボックスレイアウトで要素を横並びに表示するプラグイン。
並べ方や要素の幅などを指定可能。

#card([[flex.inc.php>./flex]])
*[[gallery>./gallery]] [#gallery]

画像ギャラリーを作成するプラグイン。
photoswipeを使って同じグループの画像をスライド表示することができる。

#card([[gallery.inc.php>./gallery]])

*[[getcell>./getcell]] [#getcell]

指定したページ内にある表から、指定した行/列のセル内容を取得して表示するプラグイン。

#card([[getcell.inc.php>./getcell]])


*[[inctmp>./inctmp]] [#inctmp]
テンプレートの任意の文字列を置き換えてから表示するプラグイン。
[[infobox.inc.php>./infobox]]を汎用化したもの。

#card([[inctmp.inc.php>./inctmp]])

*[[inc_infobox>./inc_infobox]] [#inc_infobox]
別ページに設置されているインフォボックスプラグインのキーを指定し、その値を取得して表示するプラグイン。
要[[infobox>./infobox]]プラグイン。

#card([[inc_infobox.inc.php>./inc_infobox]])

*[[inc_section>./inc_section]] [#inc_section]
他のページの内容をセクション (見出しから見出しまで) 単位で取得して表示するプラグイン。
includexプラグインと違い、同じページを複数回指定することもできる。

#card([[inc_section.inc.php>./inc_section]])

*[[infobox>./infobox]] [#infobox]
テンプレートから任意の文字列を置き換えてインフォボックスを作成するプラグイン。
Media WikiのTemplateのようなもの。

#card([[infobox.inc.php>./infobox]])

*[[like>./like]] [#like]
いいねボタンプラグイン。
いいねの取り消し、いいね履歴の記録、ユーザーやページごとのいいね履歴の閲覧などが可能。

#card([[like.inc.php>./like]])

*[[lyt>./lyt]] [#lyt]
軽量版YouTube埋め込みプラグイン。
プレイヤーの代わりにサムネイル画像のみを表示することでページ表示を高速化する。

#card([[lyt.inc.php>./lyt]])


*[[mailform>./mailform]] [#mailform]
モダンな見た目のメールフォームを設置する。
設定ページを使って自由に入力項目を増やすことができる。

#card([[mailform.inc.php>./mailform]])

*[[math>./math]] [#math]
数学関数を使って様々な計算を行うプラグイン。
小数点以下の桁数やカンマ区切りの表示を指定可能。

#card([[math.inc.php>./math]])

*[[newtpl>./newtpl]] [#newtpl]

フォーム入力形式でテンプレートを埋めて新規ページを作成するプラグイン。
設定ページで細かい指定が可能。

#card([[newtpl.inc.php>./newtpl]])

*[[num_format>./num_format]] [#num_format]

数字を千の位毎に区切って表示するプラグイン。
小数点以下の桁数の指定や区切り文字の変更にも対応。

#card([[num_format.inc.php>./num_format]])

*[[marker>./marker]] [#marker]

文章にマーカー風のラインを引いて強調するプラグイン。
様々な色を指定可能。

#card([[marker.inc.php>./marker]])

*[[note>./note]] [#note]

スマホでの表示に対応した注釈/脚注プラグイン。
PukiWikiデフォルトの注釈機能と違い、同じ注釈を同じ番号で管理することができる。

#card([[note.inc.php>./note]])
*[[plist>./plist]] [#plist]
タグや親ページで指定したページの一覧をテンプレートに沿って作成するプラグイン。
各ページの内容を様々な方法で抽出して一覧に表示することができる。

#card([[./plist]])

*[[prompt>./prompt]] [#prompt]
ゲームパッドのボタンやキーボード、マウスの入力アイコンを表示する。
利用可能なアイコンの一覧表示もできる。

#card([[./prompt]])

*[[select>./select]] [#select]
連動可能なプルダウンを設置するプラグイン。
同じグループワードを設定したプルダウン間で選択したインデックスを同期する。

#card([[./select]])

*[[slider>./slider]] [#slider]
[[slick.js>https://kenwheeler.github.io/slick/]]を利用した多機能なスライダー作成プラグイン。
[[cardプラグイン>./card]]や[[galleryプラグイン>./gallery]]と連携することも可能。

#card([[./slider]])

*[[slideshow>./slideshow]] [#slideshow]

#ac([[slider.inc.php>./slider]]に移行){{
[[slick.js>https://kenwheeler.github.io/slick/]]を利用したスライドショーを表示するプラグイン。
添付画像のみを指定可能。

#card([[slideshow.inc.php>./slideshow]])
}}

*[[swiper>./swiper]] [#swiper]

スワイプ操作にも最適化されたスライダープラグイン。
動作を細かく設定可能なほか、[[cardプラグイン>./card]]との連携も可能。

#card([[swiper.inc.php>./swiper]])
*[[switch>./switch]] [#switch]
ユーザーの操作・選択によって表示内容を切り替えるプラグイン。
グループを指定してそれぞれをまとめて切替可能。

#card([[switch.inc.php>./switch]])

*[[spoiler>./spoiler]] [#spoiler]
ネタバレ防止用に指定部分をぼかすプラグイン。
ぼかし解除の操作を指定できる。

#card([[spoiler.inc.php>./spoiler]])

*[[steamapi>./steamapi]] [#steamapi]
Valveの提供する[[Steam Web API>https://partner.steamgames.com/doc/webapi]]などを利用し、指定したゲームの様々な情報を取得・表示するプラグイン。
ゲームの概要、ニュース、実績一覧等々...

#card([[steamapi.inc.php>./steamapi]])

*[[step>./step]] [#step]
縦型のステップフローを作成するプラグイン。
入れ子で使用したり一部デザインを変更したりと行ったことも可能。

#card([[step.inc.php>./step]])
*[[tab>./tab]] [#tab]

ページ内を任意の範囲で分割し、タブ形式で切り替え表示できるプラグイン。
タブの最大個数に制限なし。

#card([[tab.inc.php>./tab]])

*[[tableif>./tableif]] [#tableif]
正規表現で指定した文字列を含むセルの書式 (文字色や背景色など) を自動的に変更するプラグイン。
同時に複数指定可能。

#card([[tableif.inc.php>./tableif]])
*[[tooltip>./tooltip]] [#tooltip]

マウスホバーorタップでツールチップを表示するプラグイン。
設定ページでごくと表示する内容を設定できるほか、引数で表示する内容を設定できる。

#card([[tooltip.inc.php>./tooltip]])

*[[twitter>./twitter]] [#twitter]

Twitterのタイムラインや単一のツイートを埋め込んで表示するプラグイン。
テーマの色や幅・高さなどを指定可能。

#card([[twitter.inc.php>./twitter]])

*[[ul>./ul]] [#ul]

表組み内でリスト表示するためのプラグイン。
番号付きのリストにも切替可能。

#card([[ul.inc.php>./ul]])

*[[youtube>./youtube]] [#youtube]

色々機能を増やしたYouTube埋め込み用プラグイン。
リストの埋め込みや自動再生、時間指定、サイズ指定等々が可能。

#card([[youtube.inc.php>./youtube]])

#space