カテゴリ:プラグイン 自作 追加
blogcard.jpg

ブログカード風リンク作成プラグイン

card.inc.php
製作者kanateko
ライセンスGPLv3
バージョン1.3
動作確認PukiWiki 1.5.3 ~
最終更新2021-06-20

指定範囲のリンクを全てブログカード風のリンクに置き換える事ができる。#lsなどページを一覧表示するプラグインと組み合わせることで、ブログの記事一覧のようなページが作れる。

  • このプラグインでできること
    • 指定範囲内にあるリンクを全てブログカード風に変換する。
    • 変換したカードを指定したカラム数で表示する。 (1~6)
    • サムネイルのキャッシュを作成し、表示を高速化する。
    • リンク先ページが更新された場合はキャッシュも更新する。
    • レスポンシブ対応。スマホの場合は大きいカードを一列で表示する。

ダウンロード

最新: GitHub

日付バージョン備考
2021-06-201.3
  • 画像が縦長の場合にサムネイルの切り抜きを画像の上端に合わせるか設定する機能を追加
  • 存在しないページが含まれている場合にエラーを出すかどうかを設定できるように変更
2021-04-071.2
  • ベースネーム表示機能追加
  • カラム数を複数回指定するとエラーが表示されるよう変更
  • その他バグ修正等
2021-04-041.1
  • カラム数指定時に確実に引数をintで取得できるよう修正
  • カードの高さをプラグイン側で調整するよう変更
  • カラム数2以下の場合はスマホでも横長のカードになるよう変更 (cssの変更のみ)
2021-04-011.0
  • サムネイルの更新機能追加
  • エイリアスに対応
  • 公開に向けて様々なオプションを追加
2021-03-310.6
  • サムネイルのキャッシュ機能追加
  • カラム数指定機能追加
2021-03-300.2初版作成

インストール

  1. GitHubから「card.inc.php」フォルダをダウンロードし、中にはいっている「plugin」と「image」フォルダをPukiWikiのフォルダに入れる。必要に応じて「image」の中にある「eyecatch.jpg*1」を置き換える。
  2. 「skin」フォルダ内の「card.css」の内容をpukiwiki.cssに追加する。
  3. PukiWikiの設定でマルチラインプラグインを許可する。

pukiwiki.ini.phpの56行目

 define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 0); // 1 = Disabled

プラグイン設定

NO_DESC_NUM
カードの説明文を非表示にするカラム数の閾値。
FIX_WIDTH
カードの表示範囲を固定幅にするかどうか。
WRAPPER_WIDTH
カード表示範囲の幅。
ALLOW_MAKE_THUMBNAILS
サムネイルのキャッシュ生成を許可するかどうか。
THUMB_DIR
サムネイルのキャッシュを保存するディレクトリ。
USE_SHORT_URL
短縮URLを使用しているかどうか。 (参照: PukiWikiのクソ長いURLをURL短縮ライブラリを組み込んで解決する! | SEの良心)
USE_FONTAWESOME_ICON
Font Awesomeのアイコンを使用するかどうか。 (更新日時の時計アイコン)
FORCE_BASENAME
強制的にベースネームを表示
ERROR_ON_NO_EXISTS
存在しないページが含まれている場合にエラーを出すかどうか
OBJECT_POSITION_TOP
縦長画像の場合にサムネイルの切り抜きを上端に合わせるかどうか

使用方法

#card([1-6][,base]){{
[[リンク1]]
[[リンク2]]

or

#ls

etc...
}}

カラム数1の場合は記述を省略可。
リンクが1個の場合は小括弧内にリンクを置くだけでもOK。 (ブランケット必須)

#card([[リンク]])
オプション
  • base
    階層化されたページ名の場合、ベースネーム (階層化されたページの最後の名前) のみを表示する。

使用例

長くなるのでそれぞれ折りたたみ表示中。
ちなみに折りたたみ表示に使用しているのは自作プラグインの「ac.inc.php」(そのうち公開予定) 。

例1:1列表示

...

例2:2列表示

...

例3:3列表示

...

例4:4列表示

...

例5:5列表示

...

例6:6列表示

...

追加したい機能

特になし

コメント